東北安全ガラス新潟営業所
東北安全ガラス新潟営業所では、
- JAGU(日本自動車ガラス販売施工事業協同組合)認定の資格
- フィルム施工技能士(国家資格)
を取得しているスペシャリストが確かな目で判断、安心・安全の施工を提供しております。
自動車ガラスの事なら是非、どんな事でもお気軽にお問い合わせください。
親切・丁寧に対応させていただきます!
取扱いサービス一覧
青色のアイコンをクリックするとサービス詳細ページにジャンプします
- 青色:取扱い有り
- 白色:取扱い無し
お支払い方法
東北安全ガラス
新潟営業所の
詳細情報

営業所名 | 東北安全ガラス新潟営業所 |
---|---|
所在地 | 〒950-0983 新潟県新潟市中央区神道寺一丁目5-28 |
TEL | 025-250-5598 |
FAX | 025-249-4321 |
営業時間 | 8:30~17:30 |
休業日 | 第2、第4土曜、日祝祭、GW、お盆、正月 |
東北安全ガラス新潟営業所の
店舗内を紹介
私が新潟営業所長の後藤です。

自動車ガラスの事なら当社にお任せください。丁寧に御対応させていただきます。
先ずは、お気軽に御問い合わせください。
営業所の雰囲気

社屋外観
お問い合わせはこちら
東北安全ガラス
新潟営業所による
施工事例
ガラス交換作業事例
東北安全ガラス新潟営業所が手掛けた施工事例の一例をご紹介します。
作業前準備
お客様の大事なお車になります。きっちり養生して作業にかかります。


付属品の取り外し
ガラスを取り外す前に、周辺にある付属品の取り外しを行います。

ワイパー、カウルトップパネルを脱していきます。

再使用の部品もありますので慎重に脱していきます。
接着剤の除去
専用工具でガラスに付いている接着剤をカットしていきます。下部は、ピアノ線を使用します。ダッシュボードの保護を忘れずに。



ガラスの脱し
ガラスの脱した後、ボディに付いてる接着剤を除去します


新品ガラスの準備
清掃して専用のプライマー塗布を塗布します。


ダムラバー装着
ガラスとボディとの高さを維持するために専用のダムラバーを付けていきます。専用プライマーもガラス用を塗布します。この密着が悪いと雨漏れの恐れがあります。

密着を確認しながら確実に取付を行う。
接着剤の充填
接着剤を充填していきます。少ないと雨漏れ、多いとはみだして大変難しい作業になりますが、弊社では、ベテランのスタッフが作業にあたります。心配無用です。


新品ガラス取り付け
専用の吸盤で二人でしっかり持ちます。位置を間違えると大変な事になるので慎重に行います。


付属品取付
脱した部品を付けていきます。最後まで気をぬかず丁寧に。

最終確認
最後は指差し確認して終了、
乾燥時間をおいてお客様にお返しします。


今回のケースも東北安全ガラス新潟営業所のベテランスタッフたちの施工により、無事終了となりました。
ガラスリペア施工事例
東北安全ガラス新潟営業所が手掛けたガラスリペア(修理)の一部をご紹介します。
今回はこのキズを修理します。
「ブルズアイ」という種類のキズになります。


キズの整形
まずはドリルで穴の口形を整えます。仕上がりの良し悪しはこれで決まるくらい重要な工程です。


レジン液の圧入
機械をセットして専用のレジン(特殊樹脂)という溶剤を入れていきます。
中を真空状態にし、圧力をかけ入れていきます。


レジン液の硬化
最後に完全に入ったのを目視で判断し、紫外線ライトで固めていきます。


最終確認
仕上がりを確認して終了になります。これでキズが伸びるのを大きく防げます。

キレイに仕上がっています。

光の当たり加減によっては痕が見えます。

ガラスリペアは僅かな衝撃点だけはどうしても残ってしまいます。
完全完璧をお求めの場合はガラス交換をお勧めいたします。
東北安全ガラス新潟営業所のベテランスタッフの施工により、無事終了となりました。
ガラスのキズ・ヒビはどんどん広がっていくため、早めの対応をお奨めします。
カーフィルム施工事例
下準備
養生を施して、内側のパネルを脱し、掃除していきます。


不純物がないかを確認
不純なゴミがないか目視と手で確認します。最後に水切りをします。


フィルム貼り付け
フィルムを貼ります。少しでも折れてしまうと仕上がりに影響します。慎重に作業します。


.しっかり水を空気と一緒に抜いていきます。ここが、一番大事です。少しでも残るとやり直しです。


新潟県新潟市中央区神道寺一丁目5-28